2014年01月10日
理解と届く事と、言葉と若松らーめん。 No.378
-
はい、こんにちわ(´-ε -`)
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
最近の息子ですが、11ヶ月になり、
バイバイの成功確率が7割から9割へ上昇し、
指と腕の力がはんぱないので、
顔と頭をおもいっきりしばかれている村上です(幸)。
伝えることは難しい、どこまで届いたかを
把握することもまた難しい。
理解することが難しい商品やサービスには、
担当者や営業マンが必須と思う村上です。
もっと言うと理解できていないことによる、
不具合や、損害賠償が起こる可能性のあるものは、
必須と思うのです。
あなたは、今からこういうことをします、買います、
受け入れますよ、ということを説明しても、
理解できていないことがあります。
こちらが説明した気になっている。
「届いた」気になっている。
この仕事をずっとしていても、
やはりたま~に「むむむ」となる時があります。
最低限、プロフェッショナルならば、
正確に理解を届けることが、当たり前だと思います。
それができて、普通。
相手の経験値や理解度をおしはかりながら
説明していきますが、
なかなか、これがまた難しいときもあります。
言葉ってねぇ。
音楽も政治も宗教も文学もビジネスも言葉。
友人らーめんおっさんの朴訥な言葉は、
なぜか響きます(笑)。
彼の美味そうな基本のらーめん。
不動産のあなた様のお悩み「解決」に向けてのご相談は、
まずは村上までメールしてみてくださいね。tre@t-fudosan.com
T-不動産
https://t-fudosan.com/
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか