不動産売買/賃貸物件/香川県/高松市/T-不動産株式会社 | ブログ

MENU

2014年03月19日

新賃貸借契約書案とゴードングルーブ。 No.441


おかげさまです!(・з・)
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。


国土交通省が2015年を目途に、
画期的な賃貸借契約ルールを作ろうとしています。
それと「木造住宅は25年で価値ゼロですよ」も
覆そうとしています。イケイケ!という感じで良い流れだと思います。
想像してください。
あなた様が50歳ぐらいです、両親が他界して、
その両親が長年居住していた土地と家屋を相続したとします。
あなただけが相続人です。
あなたはそれを必要としていません。
では、どうするか?
売る、貸す、ほったらかしにする、誰かにあげる。
今回は、「貸す」とします。
それは親戚とか知人とかではなくて、
あなた様の全く知らない第三者とします。
家は、築45年なので、水周りは当然ながら、
内装もそれなりに修繕しないと、
「第三者に貸す」となると、「ちゃんとして」おかなければ、
クレームが多発するし、そもそも誰も借りてくれないかもしれない。
建物がそんな状態だから、立地も含めて月額賃料を
3万円と設定したとします。
「そのまま」だときっと誰も借りないでしょう。
しかしながら、今回の提案される契約書では、
「借りる人が好きなようにイジればいいし、退去のときも
そのままでもかまんよぉ~」というものであります。



・・・・・・・・。
悩ましいですなぁ。




国土交通省のフローからストックビジネスへの転換が目論見で、
どうにかして「空き家」を有効活用したいというシナリオです。
そんなうまいこといくか?と、とりあえず疑ってみます(笑)。
まず、賃借人が好きなように投資してグレードアップします。
賃料は安いが、投資はかかる。
貸主からすると初期投資が不要で、リーシングできて、賃借人が
出て行くときも、原状よりもおそらくグレードアップした部屋が手に入るかもしれない(楽観視)。
結論、・・・・・・・、これ浸透しますか?
通常の集合住宅ではなかなか走り出しは怖いと思います。
だって何されるかわからないし。契約書作っていても(汗)。
やはり一般戸建住宅が対象だと思いますが、貸主は全然ノリノリOKだと
思います。では借主はどうか?ということですが、
リフォーム費用を投資してでも、賃料を安くして借りていけたほうが
得ですよね。
まあまあな通常な賃貸で、6万円だとします。
手付かずで3万円だとします。5年借りたとします。
単純に180万円投資してグレードアップして、5年先も
住むとします。所有しないという選択肢であれば、なかなかアリなのではないかと思います。基本構造の保証と火災保険と固定資産税は家主負担だし。
他の業界では、あんまり改革はないですけど、
今この不動産業界では2015年を目標にイノベーションされています。
これもいいけれど、
昭和40年代に作成された宅地建物取引業法を改正してほしい。
そのころから物価変動もありながら、23年連続地価下落という現実がありながら、媒介報酬額は当時から変更がありません。
外部要因も内部要因からも「税」の徴収基準は変更するくせに!
こういうところもちゃんと見ていきましょうよ!
と、しっかり見ておかないと沈没してしまよう世の中です。


ゴードン・エドワーズ兄さんのようなグルーブで全てを吹き飛ばしたいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=MZcTP3-ARFQ

不動産のあなた様のお悩み「解決」に向けての
ご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。

tre@t-fudosan.com