2014年01月30日
物件案内と懐かしいJazzBass。 No.398
-
はい、こんにちわ(。╹ω╹。)
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
昨夜も3回ぐらいうなされて起き、
今朝もどういうわけか体調がすぐれない村上です。
今日は県外からのお客様が来高され、
どんな町か?どんなエリアか?
そんなことをしゃべりながら、
一緒に車にのって物件を案内していると、
賃貸の繁忙期を思い出す。
お客様は、不動産も投資も、いろんなことに
かなり知識があるとうかがえる。
そんななか、「けっこう、物件決めるときって、
ほんとどうでもいいことで決めるんだよね。
近くに美味しいケーキ屋さんがあるとか」。
たしかに一理ある。
人がものを買う最後の瞬間は、
「知識」ではなく「感情」だと思う。
昨日から、かわいい後輩が
学生時代のライブ映像をYOUTUBEに
ガンガンアップしている。
その自分の演奏を見て、
今もたしかにへっぽこベーシストだが、
当時と明らかに変化したことは、
右手のピッキングだ。
当時は、リアで弾くことがめったにない、
というか、全くしていなかく、
フロントばかりで弾いていたが、
今は、星飛馬の強制ギブスの考えにもとづいて、
家で弾くときは、かならずリアで弾くようにしている。
そのほうが握力と指力が必要だから。
疲れると、すぐにスラップへ逃げるが、
このスラップもリズムキープが途中で
できなくなる。早いやつだと。
やれやれ。
しかしながら、音楽と楽器演奏は
たしかに楽しいもんである。
仕事もベーシストも70歳まで
現役でいることが目標の村上だ。
当時はFenderJapanのJazzBassで、
オールドタイプの白に赤べっこうピックガードだった。
その後、ネックがよじれて致命的にチューニングがあわず、
弾けなくなってしまった。
不動産のあなた様のお悩み「解決」に向けてのご相談は、
まずは村上までメールしてみてくださいね。
tre@t-fudosan.com
T-不動産
https://t-fudosan.com/
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか