不動産売買/賃貸物件/香川県/高松市/T-不動産株式会社 | ブログ

MENU

2013年03月04日

春ですなぁ。 No.152




はい、こんにちわ(笑)。



村上です。







うどん屋さんでの出来事。


そこそこの繁盛店で。




麺注文 → 麺の入ったどんぶりを取る。


→ てんぷらコーナー → レジ


→ 薬味コーナー → 水入れる。



といった、ごくごくどこにでもあるシステム、動線です。




年配の男性が、釜揚を注文しました。


何分か待つことになりました。


出来上がって、呼ばれます。



「釜揚おまちの、4番のかたぁ~」




てくてくと、上記の麺注文のところへ


行って、受け取る。



その時に、


10代ぐらいの若い女性店員に、



「あっちいって、こっちきて、どなんしよんぞ!」



と毒づいていました。




女の子は、顔を真っ赤にして、


「申し訳ございません」と。



つまり、いっかい上記の流れを終えて、


また、戻ってきて受け取るのが、


めんどくさいということです。





女の子も気の毒だなぁ~と感じましたが、


まぁ、たしかに、自分もあれぐらいの年齢、


70代後半ぐらいになると、


混雑したうどん屋さんでは、


たしかに、イライラしてしまうかもしれません。




じゃぁ、高齢者は、混雑したうどん屋には行ってはいけないのか?


じゃぁ、店員が、「お待たせしました!」と席までもっていくのか?


じゃぁ、高齢者は、若い家族と一緒に行って、


若い衆が、「お待たせおじいちゃん!」と持っていくのか?


セルフのうどん屋はいけないのか?



と、なんかマイケル・サンデルの哲学講義になってきた(笑)。



高齢化社会に、不安も感じるし、


一元的に発言できなくなるほど、世の中複雑になっているし、


国力はなんとなく弱くなっている感じだし、


やっぱり、あれですかね、


人生も、国も、


自分は、こうなりたい!!!っていう




熱い気持ちがないと、いろいろ変わっていかないし。



そういうと、


他力本願 や、


レットイットビーなんて言葉もちらつくし。


まぁ、春が近いですなぁ。





不動産のあなた様のお悩み「解決」に向けてのご相談は、
まずは村上までメールしてみてくださいね。
tre@t-fudosan.com
T-不動産
https://t-fudosan.com/