2013年03月31日
身も蓋もない話。 No.173
-
はい、こんにちわ(笑)。
村上です。
最後は、フィーリングです。
とある質問を受けて考えさせられている仲のいい業者さんから、
質問があり、
考えさせられました。
だれでも、言いますよね。
このあたり、どう???って。
いろんな治安とか、学校区だとか、なんやかんや。
結論的には、厳密かつ断定的な表現はできないということ。
簡単に言うと、
わかりましぇん、ということ。
学校区ひとつにしても、
どこがいい、ここが荒れている、と聞くが、
生まれも育ちも高松の村上には、
それでもよくわかりましぇん。
昔荒れていて、今はごくごく普通。なんも聞かない。
昔よくて、今はすごく荒れているらしいわよ!とか。
昔もよくて、今もよくて、けど、地下室で静かに、
誰にも触れられず、教師による暴力があるとか(想像です)。
わかりましぇん。
とまぁ、人の世の中、住めば都です。
おっと、この表現は使いたくなかった。手垢にまみれすぎ。
だから、最後は、フィーリングで、雰囲気です。
自分が感じるそれが、すべてです。
なんか、オーラの泉みたいな話しになってきましたが、
自分が、わるいぶんだせば、わるいぶんがよってくるし、
自分が、ええぶんだせば、ええぶんがかえってくる、
と村上は思う。
いわゆる、因果応報ですなぁ。
そんなふうに暮らしていたら、ええ街になるんじゃないかと、おもふ。
だから、自分の故郷があるのは、とても幸せなことですよね。
生まれ育った場所もそうだけど、
自分が多感なときや、
必死で働いた土地や、
長くすんだところは、故郷になるんじゃないでしょうか。
ちなみに村上は、
よくぼろかすに表現される協和中学校です。
坊主頭で、剣道ばかりしていました。
県大会 3位。東讃地区の個人大会では優勝しました。
しかし、その大昔は、
校舎内で、校舎内で!! バイクが走っていました。
わたしの時代は、
階段の踊り場で、
金髪でパンチパーマの同級生が、
たばこを吸いながら、
四人打ちマージャンをしていました。
決して、つよがりではなくて、
自分の卒業した学校は、
やっぱり、好きですよ。
高校の時の先生が、
ニヤニヤしながら、
「お前の中学校は、卒業式の時、
パトカーが必ず待機しとるらしいの~!」
と言っていましたが、
絶対にこういう人にはなりたくないと高校生ながら、
思いました。
というわたしは、きっと年をとったのでしょう(笑)。
不動産のあなた様のお悩み「解決」に向けてのご相談は、
まずは村上までメールしてみてくださいね。
tre@t-fudosan.com
T-不動産
https://t-fudosan.com/
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか