2013年08月27日
不動産税額ハンドブックだぜぃ!!! No.284
-
はい、こんにちわ(笑)。
不動産コンサルティングマスターの村上です。
不動産と、やっぱり税金だよ~ん!。
午後から、宅建協会主催の
「不動産税額ハンドブックをあげるよの巻」で、
覇気ある税理士さんのお話しを3時間聞いてきました。
いくつか、ほっほ~!、ふ~ん!と、
結構ためになる話しが聞けましたが、
言え!と言われれば、ほとんど答えられません(笑)。
毎度ながら、思うのですが、こういう会に参加すると、
8割が年配の方々、
1割が自分と同世代、
1割が若い人たち、1割もいないか。
というぐらい、ここでも高齢化社会が進んでおります。
香川県では、毎月2~3社廃業して、
2~3社新規開業しております。へぇ~!な数字です。
で、本日の税金のお話しで、
そもさん! せっぱ!(アニメ一休さん参照)。
夫が、自分名義の土地を売りました。
2000万円で売れました。
決済の時、売買金額2000万円を
夫の口座へ1000万円、
妻の口座へ1000万円振り込むことになりました。
贈与税はかかるのか???
ファイナルアンサー?
答えは、かかりません。
税理士の話しでは、
妻がこのお金は、自分のものだ!と主張するか、
使っていくと、課税されるそうです。
しかしながら、実際のところ、
税務署は、贈与税の調査はほとんどやらないらしい。
ほんまか?(笑)。
でも、そんなことを言っておりました。
あとなんだっけ???
相続税の計算は、当然路線価を利用しますが、
その路線価は、いつの年度かというと、
相続が開始したときの年度です。
そりゃそうだ。
とまあ、もっともっと、いろいろ
ありましたが、今日はこのへんで(笑)。
しかし、あれですなぁ、
国家資格とったところで、
食べていけないのが、この世の中です。
税理士にしても、
ものすごいダンピングで、1ヶ月5000円とかも
あるそうです。
しかし、この税理士さんは、すごいと思いました。
やはり、経験豊か。
あと、的確な納税をすることへの熱意が
感じられます。
尊敬します。
どんな仕事も、人気ものであることが、
大切ですね。
って、頑張ろっと。
不動産のあなた様のお悩み「解決」に向けてのご相談は、
まずは村上までメールしてみてくださいね。
tre@t-fudosan.com
T-不動産
https://t-fudosan.com/
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか