2013年10月03日
中古住宅リフォームは、さてどこまでか? No.307
-
はい、こんにちわ(´・ω・)ノ
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日は、頭を使いながら、
コリコリと事務作業をしていて、
ノウミソが疲れた村上です。
少し前ですが、
中古住宅をなかなか良い感じに、
リフォームをしてお引渡ししました。
手付かずの状態である物件から、
そこからいろいろと妄想をして、
あーだ、こーだと考えて、
極力、予算を抑える方向で、
やっとこさ、完成です。
で、完成を見ていただいた感想は、
「にんまり、ふむふむ」です。
きっと、予想通り、構想通りの出来なのです。
中古住宅とリフォームの組み合わせを
考えるときに、
必ず聞かれることがあります。
それは、
「この物件、リフォームしたら
いくらかかりますか???」です。
その場で、速算して、ある程度の
数字はお伝えします。あくまで概算です。
で、ここで、必ず、わたしが言うこととは、
「でも、どこまでやるかですよ」と。
この「どこまで」というのがミソです。
ガッツリやるぜというのなら、
建物をスケルトンにして、やってしまえばいいし、
しかし、費用はかなりかかります。
なので、お医者さんが、
患者さんを診るようにして、
必ず治療しなければいけないところを
まずは探します。
白あり、屋根、外壁、基礎などなど。
あとは、家の中ですが、
使えるものは、残しながら、
自分のこだわりたいところに費用を投じていきます。
そうしてやっていくと、
けっこう安く、いいものができあがります。
今回のケースは、
あ・え・て、玄関を和から洋にしています。
それと、扉のデッドスペースを考えて、
引戸に交換しています。
ちょっとしたことで、
快適になります。
そんなこだわりをとりいれるところが、
リフォームの楽しみだと思います。
不動産のあなた様のお悩み「解決」に向けてのご相談は、
まずは村上までメールしてみてくださいね。
tre@t-fudosan.com
T-不動産
https://t-fudosan.com/
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか