2014年04月01日
印紙税額も軽減措置が開始ですよ。 No.453
-
おかげさまです!(○´3`○)~♪
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日、4月1日から新学期、新入社員、8パーセント開始だし、
桜が咲いているし、なんだかスタート感満載の春です。
消費税は多く徴収されてしまいますが、...
ひっそりと、こっそりと少なく徴収されるのが、「印紙税」です。
平成26年4月1日から、軽減措置が開始されます。こっそりと。
今までは480万円の不動産取引なら、2,000円、
850万円の不動産取引なら、10,000円、
1,500万円の不動産取引なら、15,000円、
これらの金額を支払って印紙を買って、
不動産売買契約書に貼り付けして、割り印をする必要がありました。
それが、1,000円、5,000円、10,000円へと変更して、
金額が安くなりました。一応、平成30年3月31日まで。たぶん延長するか?
こういう、何かの変わり目の時って、年度とか、年とか、そういうときの
変わり目って、「あっ!!間違えた!!」って誰もがなったことがあると
思いますので、うっかり印紙を貼ってしまい、
「うわっ!割り印もしてしもた!!」とならないように気をつけてください。
しかし、この印紙税の金額の幅が、ちょー適当なおおざっぱな感覚と思うのは
わたしだけでしょうか?
決定するときに、まあまあこんなもんでええんとちゃいますか?!的な
雰囲気がぷんぷんしませんか?(笑)。
写真の1億円以下のところにマーカーをひいていないのは、
地方都市だからとか、まあアレがそれでして、お察しくださいませ(汗)。
まだ買い物していないからあれですが、
なんかまだ増税感がありません。
昼めしも松屋で牛めし大を食べましたが、380円だったし。
しかし、今のところ松屋が一番うまいと思います。
昔は吉野家だったのに。
不動産のあなた様のお悩み「解決」にむけての
ご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。
tre@t-fudosan.com
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか