2014年07月06日
ゼンリンと、うどん屋のレジの考察。 No.519
-
おかげさまです! (*^ワ^*)
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
梅雨ですね。
小雨、土砂降り、小雨、雨。
蒸し暑くて、不快指数がえらいことになっています。
中学総体の時期ですが、
今から26年前に、
面、甲手、胴、胴着、袴を身に着けて、
体育館でよくもまあ、2時間半も休憩無しで、
ものすごい練習をやっていたもんですなぁ。
決して自慢じゃないけれど、
あの過酷さは、部の中でトップだと思います。
目立たない剣道部ですが、根性あります(笑)。
最近、「紙」のゼンリンをよく使います。
もちろん仕事で。マイゼンリンです。
ゼンリン社が作成している地図のことです。
どちらかというと、コンピュータのゼンリンを駆使していたので、
「やっぱりコンピュータだよな」と勝手に思い込んでおりましたが、
「紙」もいいですね。
ですが、それぞれにおいて、一長一短です。
コンピュータは、編集や計測が容易。
紙は、持ち運び、瞬時に包括的に視野に入る。
コンピュータは、PCがないとダメ、カーソルを動かす。
紙は、拡大できない、ページをくらなければならない。
昔働いていた不動産会社の社長は、
古いゼンリンをものすごく大切にします。
捨てるとか、なくすとか、適当に扱っていると、
烈火のごとく怒ります。
なぜか?
地図って、現況と同じで、変化するんですよね。
当然ですよね。
歴代の地図は、
そこの土地の経緯が見て取れるのですね。
履歴がわかるのです。
こういうのは、たまに仕事で役立ちます。
というか、「へぇ~」ってなります。
こっちらへんで、仕事でごぞごぞしていたので、
日曜日なので、あえて時間をずらして、
おそい昼食の14時でした。
ありえないぐらいの行列ができますからね。
安くて、適当にまぁ美味いかな?!というのが庶民派です。
ここのレジは素晴らしいです。
うどん屋さんのレジで、
「え~と、え~と」とやっていると、もうダメです(笑)。
ここのNo1レジ男爵と、控えのNo2レジ大男は、
ものすごく優秀です。すみません上から目線で(汗)。
こっちが、財布に手をやろうとしている瞬間に、
こっちの身なりと財布を見ながら、
既に2パターン、あるいは3パターンのお釣りの予測を
準備しております。
こちらがお金を出すタイミングにかぶってくる勢いで、
おつりを出してきます。
職人です。
大好きです、こういうの(笑)。
肉そばは、ねぎを多めがポイントです。
春日のうどん市場でした。
不動産のあなた様のお悩み「解決」にむけての
ご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。
tre@t-fudosan.com
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか