2014年07月20日
不動産と、その税金の根拠ってねぇ。 No.527
-
おかげさまです!ε-(´∀`; )
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
みんな女木島ですが、また行きたいものです。ちょっとでも離れていて、島っていいものです。
前に印紙税の根拠について書きましたが、最近どういうわけかロックじゃなくて、税金はそういうものだと、悪い意味で仕方なく理解しています。納得はしてないですよ。
根拠なんかはなくて、今国が、これが欲しい!って、おねだりされるものに渋々支払わなければいけないという仕組みです。
税法の改正で、二世帯住宅は内部動線がなくても、宅地全体に対して小規模宅地の特例の評価減ができます。つまり、需要が無い、建築されない、課税できない、国民におねだりできない、だから改正する、なーんて考えてしまいます。
税理士の話では、二世帯住宅で兄弟がいれば、必ず遺言書を遺しておいたほうがいいとのことです。分割できませんからね。
常日頃から身内とコミュニケーションをとることが必要かと思います。
ガッツリ系でした。
疲れていたので。
麺がダメでした。
良い店だと思うので、初期の頃の感じになってほいしものです。
なにごとも、やはり人だと思います。
不動産のあなた様のお悩み解決に向けてのご相談は村上までメールしてくださいね。
tre@t-fudosan.com
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか