2014年07月28日
無事に売買契約書を完成したが。 No.534
-
おかげさまです!♪( ´▽`)
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日は、朝からこぞごぞ、ゴゾゴゾしながら、汗だくながら、焦りながら、時間との戦いながら、再調査して、現地確認して、あっち行ったり、あー!ってなったりしながら、夜に書類が完成して、さきほど県外の売主さんに送付したところです。
遅くまで仕事をしている流通業の人にはほんと感謝します。
しかし、確率でいえば、一年に2.7回ほど発生する、本当にヤバイ危機が本日発生しました。
おそらくベストスリーにランクします。トップワンはアレですがここでは書けません。
最初はたいしたことなかったんです。
やりすごせるやつです。
しかし、その安易な判断、思い込みが一番危険なのです。
この不動産の仕事と同じです。
それがいちばんいけない。
わたしは気がついたら、必ず何かのために!と思い常備してあるトイレットペーパーを片手に握り、
この子供たちが喜ぶ夏休みの太陽の下の公道で、諦めようとしていました。
野口か?
その表現は野口さんに失礼すぎます。
人間は冷静さを欠く時があります。
危機に面した時に本性がでると言われます。
ゆえに、わたしは切腹を選んだのでしょうか。
しかし、90年代のCPU並みの処理速度で考え出した答えは、お隣さんの少し開いた玄関に希望を見出し、静かにインターホンを押すことでした。
結果として僥倖で、ものすごく親切なご婦人が現れました。
漫画で表現される姿勢で事情を述べると、こらえきれない笑いとともに、静かにそのブースを案内してくれました。
問題解決!
感謝します!
たまにはアホみたいな文章を書きます 笑。
このままでは、いけないのでひとつ。
通常、不動産の個人間取引の領収書のやりとりで印紙は不要ですが、一回でも賃貸にだしていると、ほにゃらら文書として、課税文書となり、印紙税が発生します。
まぁ、国税局にはわからんやろけど。
こんなこと言ったらダメですね 笑。
素敵な出窓。
不動産のあなた様のお悩み解決に向けてのご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。
tre@t-fudosan.com
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか