2014年07月31日
領収書貼り付けの印紙は? No.536
-
おかげさまです!♪( ´▽`)
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
先般、中学校の同窓会がはじめて開催されて、仕事で行けなかったけれど、FBでいろいろ再会できて、ほんと懐かしいです。地元の、という意味合いでは、なんとも言えない連帯感があり、嬉しいもんです。いろいろあるだろうけれど、みんな元気そうで何よりです。
自分が住んでいる家を、マンションを、住まなくなっていた家を、マンションを、売却するときに、売買代金を受け取るときに、領収書を発行しますが、その時に収入印紙は不要です。
しかしながら、一度でも賃貸にだしていたりすると、その領収書には収入印紙が必要です。
17の1号文書に該当するからです。
これは、営業に伴う売上という解釈です。でも、営業とは反復、継続という意味です。自宅売却を一回きりと捉えるのか、はたまた毎月継続して、反復して賃料もらっているではないか!と、捉えるのか。
ただただ課税対象になります。
なんでやねん!ですが、以前も書いたことがありますが、そもそも印紙税の発端の根拠が、根拠が無いものですから仕方ありません。
仕方ない?_| ̄|○
マルナカはなかなか良さそうなものを置く店です。イオンで高いですが。
黒ラベルが一番好きですが、たまにはこんな風味がいいものもアリですなぁ。プレミア云々よりも断然美味い。
これは瓶が良い。
不動産のあなた様のお悩み解決に向けてのご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。
tre@t-fudosan.com
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか