2016年02月22日
中古住宅の住宅ローン減税の耐震改修申請と、俺のメシ ベスト50。No.763

-
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
人が、たった一人にでも伝えたり、売ったりすることが、明確に単純ながらも、とてつもなく難しいことを痛感する、寒空の下の村上です。
昨日は、どうしたのでしょうか?、よろず相談が、固まって4件もありました。
こういうのって、実は、村上大好きです。
判断したくても判断できない、何か良い方法がないのか?、第三者としてのプロのコメントを求める、そんなこんなに答えていきます。
楽しいもんです 笑。
ふざけてませんよ。
頼られて相談されて、こちらも何か良い方法がないかと、頭をめぐらせて、花カッパみたいに、ぴょ~!んって、いくつかの解決策を見つけて、伝えていきます。
めちゃくちゃ簡単にすると。
①住宅ローン減税の適用要件
②住宅ローン減税の説明について不動産とリフォーム業者への不信
③売買不動産の適正価格
④不動産の賃貸借契約の実務と対策
なんかこうやって書くと、トゲがあってものものしいですね 笑。
一番切ない話の②について。
これは、前にも確か書いたと思うのですが、「だからわかりにくい!って。そもそもきちんと伝える努力してませんよね!ただでさえ、中古住宅とリフォームの市場を今の倍の、20兆円にしようとしているのなら、ちゃんとやろうぜ!、そもそも仕組みが変だし、国税庁と国交省よ!」っていう村上の気持ちです。
で、どういうことかと言うと、まず、住宅ローン減税は、新築したら、みたいな風潮。いやいや中古住宅も住宅ローン減税大丈夫ですよ!と。
でもね。
めちゃくちゃ簡単に言うと、木造の中古住宅は20年より古いと、住宅ローン減税駄目でっせ!と。
余談ですが、国交省は、一昨年建物の査定方法を見直して、今まで言ってた20年で価値ゼロは、やっぱゴメン!、これやめた!って言っています。って言ってるにもかかわらず。
話を戻して、それで20年オーバーだと、他に条件を満たせば、住宅ローン減税を認めると言っています。
その一つが、耐震です。
「平成26年4月1日以後に取得した中古住宅で、(イ)又は(ロ)のいずれにも該当しない一定のもの(要耐震改修住宅)のうち、その取得の日までに耐震改修を行うことについて申請をし、かつ、居住の用に供した日までにその耐震改修(住宅耐震改修特別控除の適用を受けるものを除きます。)により家屋が耐震基準に適合することにつき証明がされたものであること(「要耐震改修住宅を取得した場合(住宅借入金等特別控除)」」国税庁HPより転記
というわけで、普通の人が読んだら、ここで、すでに吐きそうです 笑。わかりにくいのです。
簡単に言うと、家が自分のものになる前には、耐震改修の申請をしておかなくてはいけない!ということです。
ここです。
ここ!
これ、本当に実務に適さないのです。
家が自分のものになってからの一定の期間を設けて、その期間に申請すれば住宅ローン減税の適用要件を満たせるということにすればいいのに!!!怒。
中古住宅、どれを買おうかと吟味している時、買付証明を書いて契約という時間的制限がある時、耐震改修について考察する時もしかしたらインスペクションの二次検査を必要とするかもしれないし、それについてそもそも売主が協力的でないこともあるかもしれないし、物件選定に見切り発車みたいな、とりあえず申請しちゃえ!というのはなんだか買主にとって不利すぎるのではないか?ものすごく違和感を感じます。
何故、取得前でなければいけないのか?
そのこころが知りたい。
ちなみにこの制度は、耐震基準適合証明を取得前にあるという制度が残念だったから、代わりといっちゃぁなんだが、出てきた制度です。
ということで、耐震基準適合証明のほうではあるけれど、調べると国税庁HPに記載があります。
きっと、クレームが多いからでしょうね。
「Q.耐震基準適合証明書は、住宅を取得する前までに入手しておく必要があるのですか。
A.住宅取得の日前2年以内に入手する必要があります。取得後入手した場合は、特例の対象になりません。
<理由>
取得時点で既に耐震性を満たしているという証明をする必要があるから。
理由が、全く理由になっていませんよね 笑。そのこころが知りたいのですが 笑。
で、話を戻すと、②の業者への不信というのが、住宅ローン減税が受理されなかったみたいなのですね。取得前に申請していなかったのでしょうね。それを業者は、住宅ローン減税を受けられますよと説明しておきながら、後になってそんなこと言ってたっけかなぁ?とあやふやな対応をとってるみたいです。まぁ、やれやれな話ですね。
切ないですなぁ。
夕飯のカレーを、昼飯へ転用して、カレーうどんです。妻が、ルーを出汁できちんと割ってくれて、白髪ネギも追加してくれました。
蕎麦屋のカレーうどんみたいですね 笑。
蕎麦屋でカレーうどんを食ったことないけど 笑。
スーパーのコロッケを添えて。
こういうやつって、「完璧な俺のメシ ベスト50」どいう番組があったら、必ずランキングされそうですよね 笑。
不動産のあなた様のお悩み解決に向けてのご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。
tre@t-fudosan.com
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか








おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
2023年1...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日は(も)...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今年の路線価...