2014年02月16日
不動産価格の行方と、新築引渡し式。 No.411
-
おかげさまです!(〇´・3・)ブー
不動産の土地を売却しようかな?と
検討中のひとたちにとっては、
今は売り時かもしれない。
それは、新築しようという
ひとたちの「かけこみ」感が、
またじわりとでてきたような気がするから。
世の中に絶対はないけれど、
どーん!と不動産の価格が上昇することは
ないと思う。別に悲観論ではなくて。
時々、不動産を売ろうかな?というひとたちと
話しをしていると、
「どうだろう?いつになったら価格が
上がるかね?」といった希望にみちた考えのかたが
いるが、聞いていると切なくなる。
気持ちはわかるが、「持つ者の悩み」というか、
期待してしまうんだろうなぁ~。
インフレはあっても2年かなと。
きっと一瞬で終わるものだと思う。
東京オリンピックがあっても、
地方都市の商店街には、ほとんど関係ないと思う。
人口減少、高齢化、モノと不動産があまりに
あまっている状態で、どうしても価格がどーん!と
上昇するとは思えない。しかしながら、不動産は、
唯一無二のものだから、欲しい人は欲しがるし。
あんまり使いたくな言葉だが、二極化がすすむ。
不動産が取引されるエリアと、
もうさほど取引されないエリアと。
しっかりとした流通化にむけては、透明化が必要と
いうが、スマホだけでサッサと全部取引が完了する
ぐらいの世の中になれば、不動産の流通も活性化
するかもしれない。
コンピューターで代用できる仕事は、
将来が暗いといわれるが、
やはりこの仕事は、「人のてま」が必要と思う。
今日は、自分が取引した土地に新築したので、
その「引渡し式」に参加してきた。
地味にしてほしいという、口数の少ないご主人だが、
喜ぶ奥さんと娘さんを前にすると、
やはり嬉しそうに照れていた。
不動産のあなた様のお悩み「解決」にむけての
ご相談は、まずは村上までメールしてくださいね。
tre@t-fudosan.com
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか