2018年09月14日
同時履行の抗弁権。 No.978
-
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
コンビニでパンを買う時も、
いわゆる売買契約が成立しています。
「108円になりまぁ~す」って言われた時点で成立です。
わざわざ売買契約書を作成したりは、もちの論、しません。
意思表示、
つまり、口で言っただけで、契約は成立します。
民法では。
当然ながら、不動産の売買の時は、
売買契約書を作成します。不動産業者が絡んでいれば。
不動産業者が絡んでいなければ、
1億円の土地でも、口約束で契約は成立します。
でも、そんな怖いことはしないで、普通は売買契約書を作成しますよね。
この売買契約書ですが、
よく考えて作られています。
民法のことがもりだくさん入っています。
ただし、民法と反対のことを条文化、
いわゆる特約として表現して、買主の保護をしていたりします。
有名なところでは、「危険負担」ですね。
不動産の実務で、
取引、いわゆる決済・引渡しの最終局面では、
全ての事柄、債権・債務を
一度に終わらせてしまいます。
そうしようよ、って売買契約書に書かれています。
お金の支払い、
鍵の引渡し、
所有権移転、
抵当権抹消、
残置物撤去などなど。
いわゆる、「同時履行」の関係になっています。
これ、大事です。
ですので、売主さん、買主さん、
「かまんよ、かまんよ」って、双方が納得して決めたことであっても、
同時履行の点から考えると、
やはり均衡のバランスが崩れるところが出てきます。
契約自由の原則があるとはいうものの、
宅建業者が絡んでいるとなると、
ここはやはり、その均衡の崩壊によるメリット・デメリット、
デメリット・メリットをきちんとお伝えしなければ、いけません。
判断に苦しみます。
ほんと、難しいですね。契約って。
コンビニで、パンを買うのとは、ちょっとわけが違います。
また仕込んでくれております。
最近、思うのですが、
もしかしたら、家で飲むには、これが一番落ち着くのでは、ないのかなと。
珈琲焼酎。
食事中も楽しめて、
食後も、まさしく食後のコーヒーみたいな感じで楽しめます。
不動産のあなた様のお悩み解決に向けてのご相談は、
まずは村上までメールしてみてくださいね。
tre@t-fudosan.com
T-不動産
https://t-fudosan.com/
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか








おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
2023年1...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスター及び土地家屋調査士の村上哲也です。
...
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
今日は(も)...