2025年06月20日
目には見えないもの。 No.1,422
-
おかげ様です。
不動産コンサルティングマスターの村上哲也です。
あえて、前提となる小難しい話は、大胆に置いといて・・・。
境界の話です。
コンクリートブロックの幅は、だいたいは、10cmか12cmです。
ブロックの外か内か中心か?と推察することがあると思います。
不動産登記法第14条地図において、1/500の縮尺ですと、表記されている線ですが、
CAD上では、約10cmぐらいなんですよね。
そして、現場において、目視で境界(筆界)は見えませんよね。
ですので、ブロックの外か内か中心か?というものは、そもそも判断が不可能に近いのかもしれません。不可能というと語弊がありますが、困難なことと考えます。14条地図から考えることは。
それ故に、過去の公の資料、私物の資料、隣接などなどの証言、関係人の所感などなど、
これらを総合的に勘案しながら協議していくものです。
写真は、ちょっと前に食した、「現場メシ」です。
初めて行きました。「うどん はゆか」さんです。
すんごいコシの麺と、うまい出汁でした。
おわかりいただけますでしょうか、この麺のアルデンテの層たるや!
とても美味しいうどんでした。
香川県の「ご売却不動産」随時、募集しております!
賢く高値でご売却されたい方、ご相談くださいませ。
https://t-fudosan.com/form.cgi
【T- 不動産】TETSUのズバリ言うわよ!物件動画はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCdHGI85wQxnEbULjghN6EJw?view_as=subscribe
#高松市不動産売買 #高松市不動産査定 #境界確定 #分筆登記
トピックス記事
テーマ
- 土地のこと
- 不動産の仕組み
- 税金のこと
- 不動産の取引実務
- 不動産の将来
- ホームインスペクション
- 相続のこと
- 日常の営み
- 法律のこと
- 音楽のこと
- 不動産査定
- 道路のこと
- 境界のこと
- 定期借地
- 収益物件の考え
- 価額のこと
- 空き家問題
- 賃貸のこと
- リノベーション
- 補助金のこと
- 金利のこと
- 物件紹介
- 物件案内動画
- 任意売却のこと
- 競売のこと
- 賢く、より高く売るために
- お金のこと
- 不動産をいかにして選択するか